国譲り
 ここに天照らす大御神ののりたまはく、「またいずれの神を遣はして吉けむ」とのりたまひき。
 ここに思金の神また諸の神たちもうさく、「天の安の河の河上の天の石屋にます、名は伊都の尾羽張りの神、これ遣はすべし。もしまたこの神ならずは、その神の子建御雷の男の神、これ遣はすべし。またその天の尾羽張りの神は、天の安の河の水を逆に塞き上げて、道を塞き居れば、他し神はえ行かじ。・・」
・・・・・ここに天の鳥船の神を建御雷の神に副へて遣はす。ここをもちてこの二神、出雲の国の伊耶佐の小浜に降り到りて、十つかの剣を抜きて浪の穂に逆に刺し立てて、その剣の先にあぐみ坐て、その大国主の神に問ひたまひしく、「天照らす大御神高木の神の命もちて問の使せり。汝が領(うしは)ける葦原の中つ国に、我が御子の知らさむ国と言よさしたまへり。かれ汝が心いかに」と問ひたまひき。
 ここに答へもうさく、「僕はえもうさじ。我が子八重言代主の神これもうすべし。・・」
・・・八重言代主の神を召し来て、問ひたまふときに、・・「恐し。この国は天つ神の御子にたてまつりたまへ」といひて、・・隠りたまひき。
・・・ここにまたもうさく、「また我が子建御名方の神あり。これを除きては無し」と、・・その建御名方の神、千引の石を手末にささげて来て、「誰そ我が国に来て、忍び忍びかくもの言ふ。しからば力競べせむ。かれ我まづその御手を取らむ」といひき。
 かれその御手を取らしむれば、すなはち立氷に取りなし、剣羽に取りなし、かれここに懼りて退き居り。
 ここにその建御名方の神の手を取らむと乞ひわたして取れば、若葦を取るごと、つかみひしぎて投げはなちたまひしかば、すなはち逃げ去にき。
 かれ追ひ往きて、・・・殺さむとしたまふときに、建御名方の神もうさく、「恐し。我をな殺したまひそ。この地を除きては、他し処に行かじ。また大国主の神の命に違はじ。八重言代主の神の言に違はじ。天つ神の御子の命のまにまにたてまつらむ」とまをしき。
 かれ更にまた還り来て、その大国主の神に問ひたまひしく、・・・ここに答へもうさく、「・・この葦原の中つ国は、命のまにまに既にたてまつりぬ。ただ僕が住処は、天つ神の御子の天つ日継知らしめさむ富足る天の御巣の如、底つ石根に宮柱太しり、高天の原に氷木高しりて治めたまはば、僕は百足らず八十くまでに隠りて侍はむ。また僕が子ども百八十神は八重言代主の神を御尾前として仕へまつらば、違ふ神はあらじ」と、かくもうして出雲の国の多芸志の小浜に、天の御舎を造りて、水戸の神の孫櫛八玉の神膳夫となりて、天つ御饗奉るときに、壽ぎもうして、櫛八玉の神鵜に化りて、海の底に入りて、底の箱をくひ上がり出でて、天の八十平甍を造りて、メの柄を鎌りて火鑽臼に造り、コモの柄を火鑽杵に造りて、火を鑽り出てもうさく、「この我が鑽れる火は、高天の原には、カミムスビミオヤノ命の富足る天の新巣の煤の八拳垂るまで炊きあげ、地の下は、底つ石根に炊き凝らして、タク縄の千尋縄うち延へ、釣する海人が、口大のヲハタスズキさわさわに引きよせ挙げて、サキ竹のとををとををに、天の真魚咋たてまつる」とまをしき。
 かれ建御雷の神返りまい上がりて、葦原の中つ国を言向け平しし状をまをしき。
 
 
 ここに欧米列強の総帥が、列強首脳を集めて意見を聞いた。「この国を平定するために、どのような戦略を立てたらよいものか」と。

 すると、専門家の意見も、首脳の意見も、世論さえも、「威力ある(経済)封鎖や(海上輸送路)凍結を行うべし。それがうまく行かないなら、強力な空爆(核を含む)を行うべし。その際、徹底的な海上封鎖をすれば、彼らに協力するものとて出てきはしない」

・・こうして、飛行機(爆撃機)に、強力な爆弾を積んで、かの国の生産拠点(イズモ)に赴き空爆した。

 中でも、最強の原子爆弾による、まさに強力な雷電の炸裂を伴う神の、剣を逆さに立ててその切っ先に胡座をかいた形での強烈な威嚇が、この国の戦意を完全に喪失させることになり、ついにこの国は降伏し、国の首脳は(条件付きで)国を譲り渡してしまうことになる。

 それまでは、まだ身の程を知らない、(神国の)御名を語る水域に特別強い(ミナ=水)という軍隊が反抗しようとした。

 しかしそれも、相手に攻め入ることも適わぬ程の力しかなく、若葦が引き抜かれる程度の顛末で終わってしまった。

 だが、最後に及んで、軍首脳は命乞いをし、国の首脳の方針に隠れ従うことを誓うことになる。

 そして、終戦の占領下において、列強が改めてこの国の明け渡しを求めたとき、この国の首脳の巧みな取引があった。

「この国は、あなた方の意のままに差し上げましょう。ただ、私どもの住処として、これからも富み栄える列強の皆さんと同等の門構えをさせていただき、しっかりとした独立国としての基盤を構えさせていただけるなら、私どもは質素ななりをして、世相の陰に隠れて(あなた方を支援して)おりましょう。また我が国民は、諸事執務を行う我が民族の代表者を導き手として仕えさせるようにすれば、誰も逆らう者は出ないでしょう」と、このように条件取引をして、たぎるばかりの(タギシ)生産拠点(イズモ)に、世界列強に匹敵するような御殿(政治の中心地)を造り、貿易を中心とするたくさんに分化した多彩な産業分野、いわゆる経済界をして、海の底に潜るほどの努力で獲得したあらゆる資源を、工業の火の興隆に結びつけ、世界発展に向けてお祝いの御馳走作りをさせることになる。

 そして、経済界代表に、こう祝辞して言わしめる。「我々が作り出す産業の火によって、天の高みから地の底にいたる世界の隅々にまで、創意工夫の限りを凝らした撓むばかりの尊い御馳走を献上いたしましょう」と。

 この約束を聞いて、列強軍は本部に、平定の有様を報告した。

*ここに、敗戦国は、海から幸を受ける者(後の段の「海幸」)として格付けされ、後の段の筋書きへとかかっていく。