MM3210さんにはとてもお世話になりました。 ともすれば、何の権利も主張しなければ、拙論の意趣は根こそぎ失われてしまうところ、MM3210さんに気付いていただき、最初の発見者として調査いただけたことで、拙論の独自 性が維持できたかと思っております。 ほんとうに感謝にたえません。 拙論の独自性は、古代日本に中東の謎の思想カバラが伝播してきていたことの証拠の発見に伴う、推理展開にありました。見ていただけたら分かると思います が、多くの歴史的事実がこのような角度からの推論であっても、十分に説明がつくことにあります。それどころか、解明ができなかった古代為政者の行動原理 も、これ以外にあるまいとさえ思っていただけるほどの論展開をしております。 太陽の道という番組が当時ありました。春分、秋分の日に必ず太陽が真東から上がり真西に沈む。その不思議さが古代人の心を魅了したという通説。いわゆる太 陽神信仰によるという説が世間一般の定理のようになってしまったわけですが、それはあまりにも古代人の知見を低く見てしまうことでしかありません。 私はこの論説で、古代人はたいへんな知識保持者であったと論じ、その知識のことを「ひ」と呼んでいて、神話の随所に登場する知的文化に関する神名に盛り込 まれていることを調べてきました。たとえば、辺津日はへつひと読みますが、昔から竈のことをへっついさんと呼び習ったように、地上世界における知識文化の ことでした。これに中津日、奥津日というより深い世界での知識文化が古代人には想起されていたのです。 今では「辺津日」という物質文化以外は認めないという風潮ですが、それに比べると古代人はたとえその当時の今が、文化程度の低いものであっても、高次元に はあるいは深奥には、はるかに高度な知識文化の貯留所があると信じていました。だから、どんなものも、より深奥からの贈り物として、へつひと呼んで尊重し ていたのです。 昨今、天皇の譲位があり大嘗祭が執り行われました。一般には、意味不明な謎の儀式とされていますが、日嗣の儀式なのですから、知識遺産の相続手続きと、ま たそこに日の神の神霊が介在するという奥津日相続の奥義が執り行われていると見られます。しかも知識遺産は中東由来のものである可能性が今回の発見で予見 できました。世界に誇れる古代日本のグローバルな知識文化とも言えるものになっています。 ところが、歴史学者の故意によるのか、古代人は知的レベルが低いはずだという偏見が支配しているため、ほとんどまともな学説たりえない状況だと私は見てい ます。卑 弥呼や邪馬台国を未だに中国官吏のした当て字のままに呼び、真にどのような意味であったか推理しようともしない学術態度は単なる時間の無駄と経費の無駄を 生むものでしかないと思います。 そういう風潮の中に、斬新なアイデアを提供しようとしたつもりでしたが、どうしても古代人を無知の域に止めて置きたいかのような成り行きにしかなりません でした。 未だ以て、拙論に日が当たることはありません。しかし、心ある方、MM3210さんのような篤志家を発見できて、とてもよかったです。私も拙論も決して孤独で はありません。 心から感謝申し上げます。そして、せっかくわざわざ作っていただいた記事ですから、こちらにコピーページを作らせていただきます。どうか、その旨ご了解く ださいますようお願い申し上げます。 森野奥人 拝 2019.9.9 MM3210様の「台地に描かれた五芒星の発見者」のページ
http://angouyamanoue.sakura.ne.jp/111210.htm
そのコピーページをこちらに用意します。 https://redavian.club/monoomoi/qbl-return.html |
衝撃的な上図は、内田一成氏が「LEYLINE
HUNTING」で「浮かび上がる五芒星の謎」と題して紹介したことによって、多くの人の関心を引くようになりました。
しかし、この五芒星の発見者が、ペンネーム"北卓司"で、1995年、「古代日本にカバラが来ていた(鹿砦社)」を発表していることをご存知の方は殆どいな いようです。 |
1995年に出版された北 卓司(HN:森野奥人)氏の著書 | 「古代日本にカバラが来ていた」の表カバーイメージ |
なお、北卓司(HN:森野奥人)氏は、2000年、 同著をホームページに焼き直して「古代日本謎の中東思想渡来考」と題してネット配信を開始しています。 今回、この五芒星がTwitterなどで話題 になっていることを知り、その発見者が誰であるかを伝えることに役立てばと愚考し、森野奥人氏が下さったメールを公開させて頂きます。 |
MM3210 様
よく、お問い合わせくださいました。 不思議なシンクロが起きていたものだとまず驚きました。 ※ そのときの当該ページです
(この証拠画像は後日挿入しました クリック拡大) |
森野 奥
人 様 長文のご返事有難うございました。 私が初めて接した「近畿の五芒星」が、それと同じ事柄の発見者であることが確実な森野様 のものでないことになるのはまことに残念です。 しかし、私は、五角形の1辺の長さ111kmが、子午線1度の長さであることを発見した森野様に敬意を表さずにはおれません。 なお、森野様と私に共通することは、二宮書店の「高等地図帳」に、野間崎と韓国岳を結ぶ直線を引いたことではないかと存じます。 この事実を知って、多くの方に伝えたい自分の発見が、すでに他の人によってなされていれ ば、自分の伝えたい事柄がより伝わりやすくなっている、と喜ぶべきだと思いました。 ところで、私の投稿に、URLの記入がなかく、お手数をおかけしたようで、申し訳ありません。 原稿の次のようなリンクが、投稿で消滅したわけです。今後気をつけます。 |
内田一成氏のブログ「LEYLINE HUNTING」の「浮かび上がる五芒星の謎」に接し、「大地 に描かれた五芒星の秘密」をUPし たのですが、それ以来、この五芒星の発見者は誰だろう かと気になっていました。 今回、貴HPの1章を拝読し、五芒星の 発見者は貴殿に相違ないと感じたのですが、検索してみると、大国大東氏が「2010/10/15近畿逆五芒星」に次のように記されているのです。 |
近畿逆五芒星を知ったのは約
40年前で、グラビア目的で買った平凡パンチか、 プレイボーイに古代史の不思議というような特集で載っていたのを何故か憶えている。 (これは、何の証拠もない、大国大東氏のあいまいな記憶に過ぎない!!) それを解明する事になるとは思わなかった。 近畿逆五芒星の中の五角形の底辺部に飛鳥、 北の大和三山に囲まれた地に藤原京、 五角形の中心部に平城京、 五角形の頂部に平安京が、 各神社鎮座関係の事物と方位と方位線関係により明確な位置性がある。 |
貴HPのことを知らせてくださった、古東正舟さんへ
のレスは、「明かり窓」にあります。お暇な ときにご瞥見頂ければ幸甚に存じます。 MM3210 拝 |